優雅と格調と美しい
◎◎◎◎◎

9月

3日(日)第116回教授者会・三代家元室清仙窟17回忌追善
会場/家元友仙窟
予定/10時〜12時 追善茶会
   13時〜 講演
茶会担当/ 岐阜県支部
点前/夕顔棚
講演/「文人画家はなぜ松を描くのか」文人画研究会会長 許永昼先生

3日(日)長野県煎茶連盟茶会
会場/長野市・ホテル21
会費/5000円(2席・点心)
点前/夕顔棚

22日(金)家元講演会
団体/日中山河文化経済会
会場/熱田神宮会館
講演/日本が憧れた文人趣味

10月

1日(日)岡崎教授者会秋の茶会
会場/岡崎城公園・葵松庵
担当/岡崎教授者会

6日(金)文人趣味の煎茶と盆栽の日本文化体験
会場/家元友仙窟
後援/国土交通省
2月まで毎週金曜日

14日(土)〜11/26 尾張の文人画展
k会場/一宮市博物館
記念講演/10月28日 29日 田畑潤氏

15日(日)安城文協祭
会場/安城市文化センター
担当/安城教授者会

21日(土)金城学院大学祭
会場/金城学院大学
担当/金城学院大学煎茶部

21日(土)豊橋市民茶会
会場/豊橋市文化会館
担当/東三河支部

21日(土)刈谷市民文化祭茶会
会場/総合文化センター4階
担当/刈谷教授者会

23日(月)城山八幡宮献茶祭
会場/千種区・城山八幡宮
担当/1階席(岐阜県支部・尾張支部)
    点前・杭州棚
   2階席(格文化センター)
    点前・煎茶・点台
会費/5000円(2席・点心)

11月

3日(祝)栄中日文化センター茶会
会場/八勝館・野点席
点前/提籃
担当/表千家・裏千家・武者小路千家・売茶流・志野流
会費/14000円

3日(祝)若つる茶会
会場/鶴舞公園・々亭
担当/金城学院大学煎茶部
一般参加可能

4日・5日 ぶらり常滑急須のさんぽ道
会場/常滑市・滝田邸
担当/愛知支部知多地区 栄中日会員
会費/1000円

8日(水)西信緑茶会
会場/西尾信用金庫本店6階茶室
担当/宮地典仙窟

12日(日)鶴舞公園歴史建物ツアー
会場/鶴舞公園 鶴々亭
担当/煎茶席 金城学院大学
   庭園ツアー 名古屋工業大学
一般参加可能です

12日(日)知立民茶会
会場/パティオ知立・ロビー
担当/知立教授者会

23日(祝)佐賀城下秋の煎茶会
会場/佐賀市歴史民俗館
会費/3000円(3席)
担当/鍋島順仙窟

12月

3日(日)第117回教授者会
会場/家元友仙窟
呈茶担当/愛知支部尾張地区
講演 「天保九如」
     文人画研究会会長   許永晝先生
ディスカッショ 「文人趣味とは何か」
 文人画研究会会長   許永晝先生
 文人画研究会研究員 森田聖子先生
 売茶流家元       高取友芳

8日(金)紅樹院茶祖奉告祭
会場/西尾市 紅樹院
担当/近藤桂仙窟

17日(日)名古屋伝統文化フェス
会場/ナディアパーク

1月

28日(日)売茶流初煎会
会場/家元友仙窟

2月

3月

10日(日)刈谷文協月釜
会場/佐喜知庵
担当/飯田清仙窟

23日(土)城山八幡宮月次茶会
会場/城山八幡宮
会費/2000円

31日(日)第118回教授者会
会場/家元友仙窟
呈茶担当/
烹点研究/
講演/

4月

28日(日)師範・補佐披露
会場/家元友仙窟
会費/

5月

19日(日)全国煎茶道大会
会場/黄檗山萬福寺・東方丈
会費/
担当/

26日(日)佐賀県諸流合同茶会
会場/佐賀市 神野公園
担当/西日本支部
<

6月

2日(日)西三河支部総会
会場/安城市文化センター

7月

8月

9月

10月

6日(日)名古屋城三英傑茶会
会場/名古屋城本丸御殿・孔雀の間
担当/表千家・有楽流・売茶流
会費/

13日(日)全日煎愛知支部茶会
会場/名古屋美術倶楽部
会費/
担当/

11月

12月

23日(月)城山八幡宮月次茶会
会場/城山八幡宮
会費/2000円